古美術店photographerライダーマンのGALLERY

東山あいおい・久りゅう東山official Blog

GALLERY file 187 小杉焼・青磁花器

こんにちは、ライダーマンです。

photo:久りゅう東山店

今日は銀製帯留めや九谷・花詰手盃に小杉焼・青磁花器などを掲載します。

先ずは銀製帯留めです。

銀製帯留め 長さ4.5㎝

税込価格27,500円

この品は東山あいおい店で取り扱っております。

次は九谷・花詰手盃です。

九谷・花詰手盃 直径4㎝ 高さ3㎝

税込価格3,850円

この品は東山あいおい店で取り扱っております。

最後は小杉焼・青磁花器です。

小杉焼とは
文化13年(1816)頃から明治30年頃までの約80年間、初代高畑与右衛門以来4代にわたって富山県射水市(旧小杉町)周辺で焼かれた、京焼系の相馬焼風の焼物です。

1908(明治41年)以後後継者不在で途絶えたあと1970(昭和45)年、池上栄一氏が

再興し小杉焼栄一窯を築きました。その作風は緑釉と呼ばれる美しい光沢と瓢箪や鴨などを連想させる優美な形態が特徴です。

現在は一家で伝統の中に新たらしい感性を取り入れながら作陶を継承しています。

陶房 小杉焼栄一窯 作 青磁花器 高さ23㎝ 横幅最大10㎝ 口径2㎝

税込価格7,700円

この品は東山あいおい店で取り扱っております。

撮影の後のスイーツは・・

金沢・茶菓工房たろうの濃茶 窓を

当店で販売するお皿に乗せて・・

美味しく頂きました(*^▽^*)

今回使用した当店のお皿は

輪島塗・絵替り銘々皿 直径13.5㎝
税込価格 1客2,200円です。
この品は東山あいおい店で取り扱っております。

このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山

監修の下、制作し当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。

東山あいおい・久りゅう東山のoffcical Blogです。

お店のホームページはこちらのHOMEまたはaioikuryuをクリックしてご覧ください。

aioikuryu.com

気になる品がございましたらライダーマンまでお尋ねください。

東山あいおい・久りゅう東山にはこの他にも色々な品がございます。

金沢へお越しの際は是非立ち寄ってみて下さいね!

次回のGALLERYもよろしくお願いいたします。

photo:久りゅう東山店